本文へスキップ

コミュニケーション講座 メンタルヘルス講座 交流分析講座 カウンセリング等 全国どなたでもお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせは 10:00~17:00

TEL. 090-1806-1605

研修

研修

組織と個人の関係は、終身雇用を前提とした相互拘束型の関係から、組織と個人が一体となって双方の成長に
貢献し合う相互選択型に変化してきています。

キャリア&メンタルサポートでは、社員の気づきを促し、自発的な行動に結びつけるための、
実践的な研修を 行っております。

また、カウンセリングスキルを応用し、営業活動に欠かせない「聴く力」を身につける研修なども用意してお ります。

このほか、メンタルチェック制度に対応したメンタルヘルス研修も対応可能です。

カリキュラム案

コミュニケーション研修(4時間〜1日間

研修のねらい演習を中心に、感情と行動との関係について様々な角度から理解を深め、
コミュニケーション能力向上を図っていきます。

いくつかのツールで自己分析を行い、仕事場面で各自が陥りやすいパターンや受けやすい
ストレスに気づいていきます。

さらに他者との関係の作り方、効果的な表現方法を学ぶことで、
各自の手法を増やし、実践につなげていきます。

研修内容

T 今の状態を知る

簡易ストレスチェック

U 自己理解(実習タイム)

・心のくせを知る・・・エゴグラム分析

・あなたの構えを知る・・・OKグラム分析

・あなたのコミュニケーションの特徴・・コミュニケーション・セルフチェック

・振り返り(私が陥りやすいパターンは?

V 他者との関係(交流パターン)

・相補交流

・交差交流

・裏面交流

W 効果的な関係つくり

・メラビアンの法則

・ストローク

メンタルヘルス(ラインケア研修)

はじめに

・メンタルヘルスの必要性

・4つのケア(ラインケアの位置づけ)

労働者のメンタルヘルスの現状

・職場におけるストレス等の原因

・メンタルヘルスと企業責任

ストレスの受け止め方

・ストレスチェック(演習)

・ストレスと生産性

・ストレスの経過

ラインによるケアの進め方

・管理監督者の行うこと

・聴き方の基本

・実習

・事例検討

・職場復帰支援

・プライバシー保護

ストレスマネジメント

・ストレスチェック制度

・自分にあったストレス解消法

・実習

ストレスマネジメント(セルフケア)

研修のねらい

ストレスに対する自己コントロールを効果的に行えるようになることを目的に、演習を中心に、自己理解を深め主体的にストレスに対処できるようになることを目指します。

T セルフコントロールの考え方

  ・感情・行動・思考

  ・2種類の不満

  ・「怒り」の取り扱い

U ストレスへの理解

  ・ストレスのメカニズム

  ・ストレスを受けやすい認知

  ・ストレス対応力を高める

  ・ストレスチェック

V 自己理解

  ・心のくせを知る・・・エゴグラム分析

  ・あなたの構えを知る・・・OKグラム分析

  ・あなたのコミュニケーションの特徴・・コミュニケーション・セルフチェック

  ・振り返り(私が陥りやすいパターンは?

W 他者との関係作り

  ・ストロークで信頼の土台作り

  ・カウンセリングマインドの活用

  ・Iメッセージで気持ちを伝える

X 効果的な自己表現力を高める

  ・WIN−WINの関係を目指す

  ・アサーティブな表現とは

  ・アサーティブな提案・依頼をする

  ・振り返り(私が陥りやすいパターンは?

ストロークシャワー

研修のねらい

元気をとり戻し、温かな人間関係の創造を目指します。うきうき楽しくなる演習を中心に、自分自身や周りの人たちに幸せをもたらす方法を身につけます。

T ストロークとは

  ・心の栄養素

  ・ストークの種類

U 実践ストローク

  ・ほめ方叱り方

  ・ストローク交換   

基本料金

ご予算に応じて内容や料金を設定させていただきます。お気軽にご相談ください。

・半日(4時間)研修8万円(目安)

・1日研修10万円(目安)

・2日研修20万円(目安)

別途 消費税・交通費、宿泊が必要の場合の宿泊費


バナースペース

キャリア&メンタルサポート

TEL 090-1806-1605