NO |
山行記録 |
登山日 |
山 名 |
山 域 |
標高m |
343 |
 |
12.18 |
今年最後の富士山を見て、船尾滝へ
水沢山
|
榛名 |
1,194 |
342 |
 |
11.27 |
再び丁須岩、そして三方境の紅葉
裏妙義縦走
|
妙義 |
1,057 |
341 |
 |
11.26 |
初志不貫徹、展望ピークでマッタリ
バラ尾根の頭
|
妙義 |
970 |
340 |
 |
11.13 |
ジジ岩ババ岩の奇岩に集う楽しさ
御堂山
|
西上州 |
878 |
339 |
 |
11.05 |
薄曇りでも最高の眺め、素晴らしい紅葉
裏妙義縦走
|
妙義 |
1,057 |
338 |
 |
10.29 |
湯檜曽川、晩秋の紅葉
谷川岳沢巡り
|
谷川 |
890 |
337 |
 |
10.23 |
雨上がりの南壁カンテの登攀
稲子岳南壁
|
八ヶ岳 |
2,380
(2,490) |
336 |
 |
10.16 |
紅葉舞うセンチメンタル富士見林道
アヤメ平
|
尾瀬 |
1,965 |
335 |
 |
10.09 |
山終える如く、そしてまぼろしの如く
茶臼岳
|
那須 |
1,915 |
334 |
 |
09.24 |
紅葉は不発に終わり、適当に歩く
芳ヶ平湿原
|
志賀 |
1,845 |
333 |
 |
09.18 |
二人の孫連れて、トンボと遊ぶ赤城山
地蔵岳
|
赤城 |
1,674 |
332 |
 |
09.11 |
小同心クライミングのあと、横岳縦走
横岳小同心
|
八ヶ岳 |
2,829 |
331 |
 |
09.10 |
八ツ未踏の阿弥陀さまゲット
阿弥陀岳
|
八ヶ岳 |
2,805 |
330 |
 |
08.28 |
最高に楽しいズブ濡れクライミング
小川山
|
奥秩父 |
1,795 |
329 |
 |
08.16
17 |
アプローチだけで終わった幻の水晶
双六小屋
|
北ア |
2,250 |
番外 |
 |
08.05
06 |
湖上祭の花火大会
河口湖 湖上祭
|
富士周辺 |
----- |
328 |
 |
07.23 |
マイナーなニッコウキスゲ群生地
高沢山・かもしか平
|
志賀 |
1,906 |
327 |
 |
07.15
16 |
夏本番、涼しさを求めるもボロボロ
鹿島槍ヶ岳
|
北ア |
2,889 |
326 |
 |
07.09 |
展望には恵まれなかったが、楽しかった
筆頭岩
|
妙義 |
826 |
325 |
 |
06.26 |
雨の湯の丸、ガスの烏帽子
湯の丸山
|
浅間 |
2,101 |
324 |
 |
06.15 |
憧れの一ノ倉沢で本チャンデビュー
一ノ倉沢 衝立岩
|
谷川 |
1,383 |
323 |
 |
06.11 |
水芭蕉群落と稚児池湿原の姫石楠花
焼額山
|
志賀 |
2,012 |
322 |
 |
06.04 |
お花見と大猿川の滝見物
大猿川周回
|
赤城 |
1,440 |
321 |
 |
05.21 |
中央稜、こんなとこ来とうはなかった
二子山 中央稜
|
奥秩父 |
1,166 |
320 |
 |
05.15 |
アカヤシオ満載の八丁尾根
両神山
|
奥秩父 |
1,723 |
319 |
 |
05.04 |
ミーコさんたちと登った九州随一の山
九重連山
|
九州 |
1,791 |
318 |
 |
05.03 |
忘れられた名峰の開山祭(^^;
祖母山
|
九州 |
1,756 |
317 |
 |
05.02 |
世界有数のカルデラ火山も黄砂に降参
阿蘇山
|
九州 |
1,592 |
316 |
 |
04.30 |
西の最高峰に登ったあと、あっと驚く ・・・
石鎚山
|
四国 |
1,974 |
315 |
 |
04.29 |
奥深き山に生きる逞しさ
剣山
|
四国 |
1,955 |
番外 |
 |
04.28
〜05.05 |
四国2座、九州3座 百名山トレッキング
四国九州 総集編
|
四国・九州 |
----- |
314 |
 |
04.24 |
久しぶりの西上州、お花見です
桧沢岳
|
西上州 |
1,133 |
313 |
 |
04.10 |
再び黒岩、RCステップアップ期待
黒岩
|
榛名 |
1,030 |
312 |
 |
04.03 |
突然ですが ・・・ 岩トレ
妙義ロックガーデン
|
妙義 |
189 |
311 |
 |
04.02 |
孫たちを送り届けに佐久の低山
閼伽流山
|
信州 |
1,028 |
310 |
 |
03.29 |
春の陽気に誘われ、孫二人と散歩
藤岡庚申山
|
西上州 |
189 |
309 |
 |
03.27 |
春休みの孫を預かり、ドタバタの山歩き
円良田湖・鐘撞堂山
|
秩父 |
340 |
308 |
 |
03.20 |
歴史を尋ねる道に春の香り
金鑚神社 御嶽山
|
秩父 |
343 |
307 |
 |
03.06 |
山里に春を告げる森の妖精
節分草園
|
奥秩父 |
615 |
306 |
 |
03.05 |
天気いいみたいだし、どこ行く?
鍋割山
|
赤城 |
1,332 |
305 |
 |
02.19 |
青空の下でモンスターに逢えた
根子岳
|
志賀 |
2,207 |
304 |
 |
02.13 |
晴れているのに、ご機嫌ななめ
湯の丸山
|
浅間 |
2,101 |
303 |
 |
02.05 |
春霞の赤城、大沼の氷の上を歩いたよ
駒ヶ岳・黒檜山
|
赤城 |
1,828 |
302 |
 |
01.29 |
春を呼ぶ福寿草と白衣大観音を尋ねて
観音山
|
高崎 |
227 |
301 |
 |
0.1.22 |
雪の結晶舞う山でモデルデビュー
小浅間山
|
浅間 |
1,655 |
300 |
 |
01.09 |
雪景色の中でコーヒー飲もうよ♪
地蔵岳
|
赤城 |
1,674 |
299 |
 |
01.05 |
初登りは西上州の群百低山散歩
鍬柄山・大桁山
|
西上州 |
836 |