令和6年度 事業報告
[Ⅰ] 基本方針
助成事業は、すべて財団独自の資金によるものとし、下記助成事業を実施する。
(1)大学の研究・教育活動に対する財政的援助
(2)地域社会の科学技術・産業教育の振興
(3)科学技術に関する調査研究の奨励
(4)研究会・講演会等の開催及び学術図書・資料の刊行に対する援助
(5)その他科学技術の振興・奨励に資するため必要な事業
[Ⅱ] 事業内容
(1)大学の研究・教育活動に対する財政的援助(定款第4条第1号)
・ 研究費の助成
7月26日に募集枠12名(1件40万円)で公募した。13名の応募があった。審議委員会を開催し、13名を採択し、内容に応じて1件40万円を助成金として交付した。
採択 13名 520万円
助成金交付先
1)群馬大学理工学府 助教授 山路 稔
2)群馬大学理工学府 助教 張 浩浩
3)群馬大学理工学府 助教 尾身 興一
4)群馬大学医学部 助教 島内 寛也
5)前橋工科大学 准教授 平川 隆一
6)群馬大学理工学府 助教 小山 拓
7)前橋工科大学 助教 渕野 敬
8)群馬大学医学系研究科 講師 石井 聖二
9)群馬大学理工学府 教授 三浦 健太
10) 群馬医療福祉大学 助教 大野 侑亮
11) 群馬大学共同教育学部 講師 佐々木 聡史
12) 前橋工科大学 助教 李 沛譲
13) 群馬大学医学系研究科 講師 六代 範
・ 海外からの学者・技術者の招聘
7月26日に募集枠2名(アジア圏20万円、欧米圏なら1件30万円)で公募した。
審議委員会を開催し、採択者2名に助成金を交付した。
採択 2名 50万円
合計 570万円
(2)地域社会の科学技術・産業教育の振興(定款第4条第2号)
・ 「科技振セミナー」の実施。(北関東産官学研究会との分担事業)
一般向けセミナーを中止とする。
0万円
・ 地域の科学技術振興事業に対する助成
3件の応募があり、審議委員会を開催し、2件10万円、1件5万円を
助成金として交付した。
25万円
合計 25万円
(3)科学技術に関する調査研究の奨励(定款第4条第3号)
・海外への調査研究旅費または国際学会登録費(1件15万円以内)の援助
7月26日に15万円を限度として、第1種(教職員総額55万円) 第2種(大学院生総額55万円)で公募した。審議委員会を開催し、第1種2名、第2種2名に助成金を交付した。
第1種(教職員対象) 27万円
第2種(院生対象) 18万円
合計 43万円
(4)研究会・講演会等の開催及び学術図書・資料の刊行に対する援助(定款第4条第4号)
・大学内または地域で行われる公開の講演会、研究会等の開催についての助成
募集枠5名に6名の応募があり、審議委員会を開催し、6名採択し、
1件5万円を助成金として交付した。
30万円
・学術図書・資料の刊行に対する援助
0万円
合計 30万円
(5)その他の科学技術の振興・奨励に資するため必要な事業(定款第4条第5号)
・大学内または地域で行われる公開の講演会、研究会等の開催についての助成
合計 0万円
事業費総額 668万円